紫式部(剪定、針金後)

 前回に引き続き紫式部の紹介です~~

今回は剪定、針金編!

剪定や針金掛けは、もう少し春に近づいてからやろうと思ったのですが、、、

気になるとやってしまいますよね😁

春の時期の方が樹が水を含んで針金はしやすいですが、

葉っぱがあり掛けにくかったりはしますよね

ケヤキは冬にやらないと駄目ですね、、

芽が取れて枝が枯れてしまったりします笑

(before)
かなりぼさぼさです、、

(before拡大図)

幹の振りがしっかりしていていい樹ですね~

こういった立ち上がりの面白さ、幹の振りは潜在的なもので

後から変えることができません!

購入する時は、

立ち上がりの面白さ、幹の振り」に惹かれて買うのをお勧めします!

この子はもう少し太って実がなれば、

展示会でも使いたいですね~

(太らせようと大きい鉢に入れたのですが、、あまり効果はないかも、?)

難しいですね笑

(after)
枝を下げました!
植物は太陽で光合成をするため、枝が上に向く習性があります
そして上を向いた枝は更に上に行こうとします
(当たり前ですね笑)

ここからが大事!!

盆栽に置き換えると、
枝が上を向いていても一向に枝は出来ません、、
枝が上を向いていては植物は危機を感じず、
新しい芽を出そうとしないみたいです😔
なので針金などで枝を下げてあげ、
枝に太陽を当てて芽を吹かせ
植物の太陽に向かう習性を使い、
枝を作っていきましょう!


(after、上からの図)
もう少し枝を蛇のようにうねうねさせたかったのですが、、、
今後の課題にしましょうー

紫式部はそこそこ幹が固いので、針金掛けをする時は注意が必要です!

自分もすこし枝を折ってしまいましたー😔

そういった時は針金を二重にして掛けてたり、

↑の写真のように引っ張って枝を下ろしてあげるのもオススメです!

次はどの盆栽を紹介しようかなーー

冬の時期の富貴蘭はしわしわなので、

この時期は盆栽が多めになるかもしれませんね

また次の投稿でお会いしましょう~~

このブログの人気の投稿

亀谷金牡丹①

紫式部(剪定前)